【資格】製造業に必要?QC検定の勉強方法、勉強時間、難易度についてまとめてみた!

暮らし
スポンサーリンク
そばや。
そばや。

こんにちは、そばや。です!!

皆さん、QC検定はご存知でしょうか。

QC(品質保証)のことなんですが、今回受験したので

その模様について書いていきたいと思います。

うどん。
うどん。

ちなみにどうして受けることにしたの??

どんな職業に必要なの??

そばや。
そばや。

簡単に言うと転職したからだよ。

もっと言うとそれが未経験の業種だったから。

少しでも知識があると便利かなと思ったからね。

QC検定があると便利だと思う人についてまとめてみたよ。

・製造業に就職、転職しようと考えている。

・すでに製造業に携わっている。

・普段の業務を深く理解して仕事に取り組みたい。

そばや。
そばや。

僕が思い浮かんだのはこんな感じかな。。

なくても困ることはないけどあれば、

理解が深まるのが一番感じたことかな。

次に実際に資格を取ってみて感じたことをまとめてみたよ。

・業務への理解が深まる。

・会社からの評価が上がる。

・会社によっては受験費用が返ってくる。

そばや。
そばや。

会社によっては違うこともあるけどね。

まとめてみたけど、条件に当てはまれば読み進めてね。

次は気になる勉強時間や難易度について話していくよ。

スポンサーリンク

○気になる勉強時間や難易度

今回、僕が受けたのは3級。

最初に2級か3級で迷っていたんだけど、試験日まで2ヶ月もなかったから

3級を受けることに。

そもそも初めて手を出す分野でもあったし、色々と調べてみると2級は3ヶ月くらい

時間を要するとのことだったので正解だったのかも。

だから、そこまで焦ってない限りは3級で良いのかと思います。

◎参考書と勉強時間や方法

続いて、勉強に使う参考書。

参考書を選ぶ条件としてあまり分厚くない、短期間で勉強できることに重点を置いて

探してみました。

そして、僕が選んだのはこちら。

2週間で合格できるという革命的な一冊。

短期集中型の僕の勉強スタイルにはもってこいの参考書でした。

これを使って約1ヶ月半勉強して、参考書を2周ほど。。

勉強スタイルとしては目読しつつ、ノートに書いていました。

あとは問題を解いて間違えた部分はまたノートに書いて覚えるスタイルです。

ちなみに試験はマークシートなので完璧に覚える必要はないです。

◎3級の難易度

初めて手を出す分野で知らない用語が多いかと思っていましたが、

意外と知っている用語も多く、3級は誰でも手が出しやすい難易度といった感じでした。

ただ、これが2級になると変わってくるみたいなので3級にして良かったのかなと。

ちなみに高校で習う数学を理解していれば3級は有利だと思います。

僕の感じたことが試験に取り組む後押しになれば良いのですが。。


ここでの要点としてはこんな感じ。

参考書を選ぶ条件

・分厚くない、コンパクトなもの。(持ち運びが容易、どこでも見返せる)

・短期間で勉強できる。(やる気を削がない)

・マンガみたいに読みやすくなっているもの。(読みやすさ重視)

ぜひ、参考にしてみてください。

○気になる参考書3選

今回紹介する参考書は過去問集というよりは解説に重点を置いたものを

選んでいるので、しっかりした解説が欲しい方は参考にしてみてください。

◎この一冊で合格!QC検定3級集中テキスト&問題集

こちらは楽天Booksで評価が高かったもので使っている方も多いと思います。

価格も参考書の中では真ん中あたりで購入しやすいと思います。

とりあえずなんでも良いから参考書が欲しい方はオススメします。

◎ゼロからわかる! QC検定3級テキスト&問題集

こちらは僕が使っていたものなので本当にオススメです。

紹介させていただいた参考書の中で価格も安いので、

なるべく費用を抑えたい方に向いていると思います。

◎マンガでわかるQC検定 3級

最後のこちらは価格がやや高いですが、マンガになっているぶん

勉強に取り組みやすいかなと思い、挙げてみました。

勉強が嫌いな方やモチベーションが続かない方には向いていると思います。

○試験概要

概要:品質管理の知識を問う筆記試験(マークシート)

日程:年2回(3月と9月)

試験会場:全国約120箇所(詳細な場所は受験票にて公表)

金額:5,170円

合格率:約50%

○人気のあるオススメの記事

【ファッション】綺麗めだけじゃない?カジュアルに青系シャツを着こなそう!

【ファッション】可愛い?人気?話題のバーズアイニットって??

【古着】BARBOURとは?オイルドジャケット?管理が大変?どう着るの?まとめてご紹介。

【ファッション】トラックジャケットはダサい?かっこいい?お洒落に見えるコーデ組んでみた!

○まとめ

今回は、QC検定を受験するにあたって実際に使ってみた参考書を

ご紹介しました。

QC検定を受験して欲しい方、経験談、参考書を僕なりに説明してみました。

こちらの記事を見て少しでも受験するきっかけやモチベーションになれば嬉しいです。

今回から受験した検定や試験についても書いていこうと思っているので、

時間がある方はぜひ、読んでみてください。

それでは、また次回のブログでお会いしましょう。。

コメント

タイトルとURLをコピーしました